SwitchBot(スイッチボット)スマートロックは、鍵を使わずスマホで開け閉めできます。
そこで、SwitchBotスマートロックは「賃貸マンションやアパートでも取付できるのか?」、「引越しの際、原状復帰させられるのか?」気になるところですよね。
- SwitchBotスマートロックは賃貸でも取付OK。
- 工事不要だから引越しの際は原状復帰できる。
- サムターン形状によって取付できない場合がある。

SwitchBotスマートロックは、賃貸マンションやアパートでも取り付けできます。
SwitchBotスマートロックは、ドアに両面テープで貼り付けるだけなので、賃貸でも大丈夫です!
引越しの際、スマートロックを取り外してしまえば、原状復帰させることができます。
ドアに穴を開けるような工事は必要ないので、安心してスマートロックを取り付けられますね‼︎
SwitchBotスマートロックは賃貸でも取付けできる


SwitchBot(スイッチボット)スマートロックは、賃貸でも取り付けができます。
スマートロックの取り付けは粘着シート
SwitchBotスマートロックは、スマートロックとスマートロックProの2種類あります。
どちらの機種も、3M両面テープでドアに貼り付けて取り付けるようになってます。


ドアに穴を開けてネジで固定するような工事は必要ないので、賃貸マンションやアパートでも大丈夫です。



スマートロックProの方が、3M両面テープが強力なので、外れてしまう可能性が低いです。
SwitchBotスマートロックProの3M両面テープは、旧機種のスマートロックより2倍も粘着力が強くなってます。
粘着シートだからドアを傷つけなくて良い
SwitchBotスマートロックは、両面テープで貼付けるだけなので、ドア自体を傷つけません。


SwitchBotスマートロックだけでなく、付属の磁石も両面テープで貼り付けるだけです。



なので、もし引越しするとしても、単純に両面テープを剥がして取り外すだけです。
賃貸マンションやアパートでも、ドアに穴を開けるような工事をする必要がないので安心です。
ですが、きちんと掃除すれば原状復帰できるので、SwitchBotスマートロックは賃貸でも安心して取付できます。
\ お得なセール実施中! /


賃貸でSwitchBotスマートロックを取付できないケース


賃貸でも、SwitchBot(スイッチボット)スマートロックが取付できないケースがあります。
スマートロック非対応のサムターン
SwitchBotスマートロックは、賃貸や持ち家に関係なく、取り付けできないサムターンがあります。



ちなみに、サムターンとは、ドアの内側あるつまみを回して解錠したり、施錠する鍵の部分です。
メーカー | 製品 | 製品型番 |
---|---|---|
MIWA製 | ![]() ![]() ボタン式の鍵 | MIWA製 HK |
![]() ![]() つまみとハンドルの距離が近い | MIWA製 HP40 | |
GOAL | ![]() ![]() ボタンを押してつまみを回す 2段位階仕様 | TMB |
SHOWA | ![]() ![]() つまみがドアノブに埋まっている | SHOWA 516 |
PATANTE パタンテ | ![]() ![]() つまみを起こして回す 2段階仕様 | PATANTE パタンテ |
上の表を見てもわかるように、特殊な形状をしたサムターンが非対応となっています。



ドアノブにボタンが付いた鍵だったり、サムターンを回す時にボタンを押す必要がある鍵は難しいです。
これは、SwitchBotのスマートロックに限らず、他社のスマートロックでも、こういう特殊なサムターンだと取り付けできない可能性が高いですね。
\ お得なセール実施中! /


アタッチメントが合わなければ作成できる
SwitchBotスマートロック非対応のサムターン以外にも、サムターンの形状が合わないケースもあります。


SwitchBotのアタッチメントであるサムターンホルダーは、幅を調節できるようになっています。



ただ、サムターンのサイズによっては、サムターンホルダーの幅を調整してもはまらない可能性があります。
ただ、サムターンホルダーが取り付けできないだけなら、SwitchBotは専用のサムターンホルダーを作ってくれるサービスがあります。
専用のサムターンホルダーを作ってもらえる
SwitchBotには、3Dプリンター部品サービスというものがあります。


SwitchBotの3Dプリンター部品サービスでは、おうちのサムターン形状に合わせて専用のサムターンホルダーを作ってもらます。



通常だと、上の写真にあるサムターンホルダーが付属してますが、依頼すれば専用サムターンホルダーを作ってもらえるんです。
もし、スマートロックを買ってサムターンホルダーが合わなくても、返品せずに使えるので安心です。
別途料金はかかってしまいますが、専用サムターンホルダーを作ってもらえば、快適に使えます。
3Dプリンター部品サービスを利用する方法
SwitchBot3Dプリンター部品サービスは、サポートに問い合わせて依頼をします。


電話で問い合わせができますし、お問い合わせフォームに入力して問い合わせもできます。



ただ、実際どんな形のサムターンか伝えるために、写真を添付できる問い合わせフォームがおすすめです。
また、下記のように、チャット形式で会話しながら問い合わせもできます。


オンラインチャットなら会話するように説明できますし、写真も送れるので、スムーズに対応してもらえます。



実際、オンラインチャットで問い合わせたことがありますが、とても親切丁寧に対応してくれました。
また、オンラインチャットなら写真も添付できるので、スムーズに依頼ができますね。
\ お得なセール実施中! /


スマートロック設置におけるスペースが狭い
スマートロック本体を設置できるスペースがないと、設置することができません。


サムターンのつまみ中心から、ドア枠までの距離が4cm(40mm)以上必要です。



また、SwitchBotを設置できるスペースがないといけないので、ドアのスペースを確認しておきます。
機種 | サイズ |
---|---|
![]() ![]() スマートロック | 111.6 x 59 x 73.2 mm |
![]() ![]() スマートロックPro | 120×59×83.9mm |
各スマートロックのサイズよりも広いスペースがないと、うまく設置できないので注意が必要です。
\ お得なセール実施中! /


SwitchBotスマートロックを賃貸に取付ける際の注意点


SwitchBot(スイッチボット)スマートロックを賃貸に取付ける際の注意点を解説していきましょう。
遠隔操作にはWi-Fiとハブ2(ハブミニ)が必要
SwitchBotスマートロックは、Bluetooth接続で操作ができるので、単体で購入しても使えます。
ただ、外出先から遠隔操作をしたい場合、「Wi-Fi」と「ハブ2(ハブミニ)」どが必要です。



どちらか一方でもないと、SwitchBotスマートロックを遠隔操作できません。
単純に、ドアの前でスマートロックをSwitchBotアプリで操作するだけなら問題ありません。
設置スペースによって取付できない場合がある
スマートロックは、サムターン形状だけでなく、十分な設置スペースが必要です。
つまみ中心からドア枠までの距離が短い
サムターンのつまみ中心からドア枠までの距離が、40mm以上ないとうまく動作しない可能性があります。
もし、40mm未満の場合は、SwitchBotサポートに問い合わせる方が安心ですね。
スマートロックを設置スペースが狭い
スマートロックは、サムターンを回すための装置なので、ある程度の大きさがあります。
ドアの形状によっては、スマートロックを横向きにしないと取り付けられない場合があります。



ちなみに、うちのようなサムターンが2つ付いてる場合、縦向きだとサムターンまで届きません。
なので、スマートロックを設置できる十分なスペースがあるのか、よく確認しておきましょう。
\ お得なセール実施中! /


まとめ(SwitchBotスマートロックは賃貸でも設置できる)
SwitchBot(スイッチボット)スマートロックは、「賃貸でも取り付けできるか?」について解説してきました。
- SwitchBotスマートロックは賃貸も取付できる。
- 設置は3M両面テープだから原状復帰できる。
- サムターンホルダーは専用のものを作ってもらえる。



SwitchBotスマートロックは、賃貸マンションやアパートでも取り付けできます。
賃貸でも取り付けできる理由としては、設置方法が3M両面テープだからです。
ドアに両面テープでスマートロックを貼り付けるだけなので、穴を開けるような工事は必要ありません。
引越しする際も、ただはがして掃除するだけなので、安心して取り付けできます。
この機会に、SwitchBotスマートロックを設置して、鍵を使わない生活を始めましょう!