MENU

後付けオートロックで賃貸も安心!簡単取付でセキュリティ強化!

本ページはプロモーションが含まれます。

アパートやマンションなど賃貸だと、オートロックじゃないところも多いでしょう。

賃貸なので、オートロック機能が欲しくても、勝手に工事して後付けができません。

そこで、賃貸物件でも「後付けで簡単にオートロックに変えられないのか?」、「工事不要で後付けできたりしないのか?」気になるところですよね。

この記事でわかること
  • 賃貸でも後付け工事不要のオートロックが設置できる。
  • スマートフォンにもNFC機能が搭載されるようになった。
  • NFCタグは生活の中でさまざまなシーンに活用されている。
Takeru

後付けでオートロックが取り付けできれば、玄関の鍵のかけ忘れや両手がふさがっていても鍵を使う必要がなくなります。

家のセキュリティを高めたいけど、ドアの鍵を交換するのは大変そう、と考える方は多いです。

ですが、賃貸でも後付け、かつ工事不要でオートロックを設置する方法もあります。

この記事では、簡単にセキュリティを強化できるオートロックの後付け方法について解説します。

後付けオートロックには多くのメリットがあり、家庭に合わせた選び方が重要です。

今後のセキュリティ対策のために、ぜひ参考にしてくださいね。

指紋認証パッドも一緒に取り付ければ、お子さんに鍵を持たせなくても大丈夫!
目次

オートロックは後付けできるの?

賃貸物件でもオートロックは自分で取り付けることが可能です。

Takeru

後付けできるオートロックには、ハンズフリータイプやスマートロックなど、さまざまな製品があります。

賃貸物件にオートロックを取り付ける場合は、ほとんどのケースで大家や管理会社の許可が必要です。

両面テープで設置できるスマートロックなら、賃貸物件でも許可なしで大丈夫です。

以下のオートロック後付けについて、わかりやすく解説します。

そもそもオートロックとは

オートロックとは、ドアを自動で施錠・解錠するシステムのことです。

Takeru

鍵を持ち歩かずに玄関の鍵を施錠・解錠できるので、とても便利です。

オートロックには、以下のような特徴があります。

  • スマートフォンやカード、暗証番号を使用して解錠できる。
  • 鍵を使わないため、鍵穴がなく防犯性が高い。
  • おもに集合住宅やオフィスビルなどで利用されている。

オートロックは利便性に加え防犯性も向上するため、ますます注目が高まっています。

オートロック後付けの方法

オートロックを後付けする際、取付方法の種類と取付手順を事前に理解しておくことが重要です。

取り付け方法はおもに3種類
  • 両面テープで貼り付ける。
  • 工具を使用して取り付ける。
  • 専門業者に依頼して取り付ける。

両面テープで貼り付けるタイプは、既存の錠前部分に新しいオートロックを被せる形で取り付けます。

オートロックを固定するだけで、誰にでも簡単に取り付けることが可能です。

Takeru

オートロックを自分で取り付ける手順は、以下のとおりです。

  • 扉の寸法や種類を確認し、適合するオートロック製品を選択する。
  • 取り付けに必要な工具(ドリル、ドライバーなど)を準備する。
  • 既存のシリンダーを取り外し、新しく取り付ける位置に印をつける。
  • オートロックを取り付け、落下しないようしっかり固定する。
  • 暗証番号や指紋認証など、オートロックの設定をして完了。

取り付けに不安がある方は、専門業者に依頼して設置するのが安心ですね。

後付けオートロックの種類

後付けオートロックには、以下のようなさまざまな種類があります。

  • リモコンロック:リモコンで解錠、ハンズフリーが可能な製品もある。
  • スマートロック:スマートフォンのアプリで操作、遠隔操作ができる。
  • 指紋認証式:指紋認証で解錠、暗証番号を記憶する必要もない。
  • 電子錠:暗証番号やICカードで解錠、「Suica」や「PASMO」が利用できる。
  • メカニカルキー:電源不要でドアが閉まると自動的に施錠、解錠には従来の鍵を利用する。
Takeru

機能性や利便性を優先する場合は、リモコンロックやスマートロック、電子錠を選びましょう。

閉め出しの心配がある場合は、暗証番号や指紋認証で解錠するタイプがおすすめです。

使用環境やセキュリティレベル、予算に合わせて最適なオートロックを選んでくださいね。

オートロックを後付けするメリット

オートロック後付けのメリットは、日常生活の安全性と利便性の向上です。

Takeru

空き巣や不正侵入のリスクを低減し、セキュリティを高めることが可能です。

ここでは、以下のオートロック後付けのメリットについて、詳しく解説します。

  • 鍵の閉め忘れがなくなる。
  • 鍵穴がなくなり防犯性が上がる。

鍵の閉め忘れがなくなる

オートロック後付けの最大のメリットは、鍵の閉め忘れがなくなることです。

家を出る際に鍵をかける必要がないため、忙しい朝に鍵を探す手間がありません。

また、鍵の閉め忘れがなくなるメリットとして、以下のとおりです。

  • 忙しい朝や手がふさがっている時も、安心して出かけられる。
  • 出入りのたびに鍵をかける手間が省ける。
  • 鍵の閉め忘れによる不安や、不正侵入のリスクを低減できる。
  • 遠隔操作が可能な製品もあり、外出先からでも確認できる。
Takeru

アプリを使って遠隔操作して、外出先から家の安全を確認できる製品もあります。

便利な機能を活用することで、安心感や安全性が得られます。

鍵穴がなくなり防犯性があがる

オートロック後付けは、鍵穴がないことによってセキュリティを強化できます。

Takeru

ピッキングなどの手口を使った、空き巣や不正侵入のリスクを低減できます。

防犯上のメリットについては、以下のとおりです。

  • 鍵穴を狙った異物の挿入や汚れがなくなり、故障のリスクが減る。
  • 鍵穴を通じた覗き見や細工される心配がなくなり、プライバシーが守られる。
  • 鍵穴のないデザインでスマートな見た目になる。

鍵穴がないことで、防犯性だけでなくデザイン性も向上する点が魅力です。

オートロックを後付けするデメリット

オートロック後付けには、安心感や利便性がある一方、デメリットもあります。

オートロック後付けのデメリットは、以下が挙げられます。

  • 電池切れや故障のリスクがある。
  • 設置コストがかかる。

リスクをしっかり理解した上で、最適なセキュリティ対策を選びましょう。

電池切れや故障のリスクがある

オートロック後付けには、電池切れや故障のリスクがあります。

オートロック製品の多くは電池をおもな電源として稼働するためです。

Takeru

オートロックは定期的に電池を交換し、急に機能しなくなるリスクを避ける必要があります。

万が一電池が切れた際は、手動で鍵を開けなければいけません。

また。故障した際は、セキュリティシステム全体に影響を及ぼす恐れも考えられます。

電池切れが心配な場合、電池残量や故障などを検知した際の警告機能がある、機能性の高いオートロックがおすすめです。

日頃から適切な管理やメンテナンスを心がけましょう。

設置コストがかかる

オートロックを後付けする際は、ドアの種類や取り付ける製品によって、さまざまなコストが発生します。

特殊な配線工事や加工が必要な場合は、専門業者の知識と技術が必要です。

オートロックの設置コストにおける注意点は、以下のとおりです。

  • 配線工事やドアの加工が必要な場合がある。
  • 専門業者による設置費用が発生することも多い。
  • 高度な機能を持つオートロックには、高い設置コストがかかる場合がある。
Takeru

防犯性が高い製品ほど、高度な機能が多い傾向があります。

その分、設置コストも上昇するため、予算をしっかり考慮する必要があります。

後付けするオートロックの選び方

後付けオートロックは、正しく選ぶことで住宅の安全性を高められます。

Takeru

重要なポイントをしっかり押さえ、生活の質を向上させましょう。

後付けオートロックを選ぶポイントは、以下のとおりです。

  • ドアのタイプで選ぶ。
  • 解錠方法で選ぶ。
  • 予算で選ぶ。

ドアのタイプで選ぶ

後付けオートロックは、ドアの形状によって適合する製品が異なります。

取り付けるドアの種類を事前に確認し、ドアに合った製品を選びましょう。

ドアのタイプについては、以下のポイントをチェックしてください。

  • ドアの種類(押して開くタイプ・引き戸タイプ)。
  • 錠前のメーカーや型番、ドアの厚み。
  • つまみの形や回転角度。
  • オートロックを設置するためのスペース。
Takeru

ドアや鍵のタイプが特殊だったり、ドアの厚みが合わなかったりすると、取り付けできないケースがあります。

事前にドアのタイプを確認した上で、適合するオートロックを選んでください。

解錠方法で選ぶ

後付けオートロックにはさまざまな解錠方法があります。

誰でも簡単に解錠できるタイプや、セキュリティを重視するタイプなど、環境や好みに合わせて選びましょう

オートロックの解錠方法には以下のタイプがあります。

  • 暗証番号タイプ:子供や高齢者でも扱いやすい。
  • 指紋認証タイプ:不正解錠に強い。
  • スマートフォンタイプ:遠隔操作など利便性が高い。
  • ICカードタイプ:「Suica」や「PASMO」が利用できる。
  • リモコンタイプ:ハンズフリーに対応した製品もある。

暗証番号や指紋認証タイプは、万が一何も持たずに外に出てしまっても、閉め出しの心配がありません。

Takeru

遠隔操作やハンズフリーなどの機能性で選ぶなら、スマートフォンやICカード、リモコンタイプがおすすめです。

ライフスタイルに合わせた解錠方法を選んでください。

予算で選ぶ

後付けオートロックは、低予算から高予算までさまざまなタイプがあります。

コスパやデザイン性、高機能な製品など、予算に合わせて選びましょう。

予算で選ぶ際のポイントは、以下のとおりです。

  • 低予算帯:手頃な価格で基本的な機能を備えている。
  • 中予算帯:追加機能やデザイン性に優れている。
  • 高予算帯:最先端技術、高いセキュリティ機能、カスタマイズができる。
Takeru

予算を決める際は、製品の購入費だけでなく、設置やメンテナンスの際にかかる費用も考慮しましょう。

予算内で、最大限の性能を持つ製品を選ぶことが重要です。

後付けオートロックのよくある質問

後付けオートロックは、セキュリティ対策を考える上でとても重要なアイテムです。

Takeru

後付けオートロックを安心して導入するため、よくある質問にも答えていきましょう。

  • 賃貸でも取り付けできる?
  • 後付けオートロックの費用相場は?
  • 設置後のメンテナンスも必要?
  • オートロックの故障時はどうすればよい?

賃貸でも取り付けできる?

賃貸物件にオートロックを取り付けることは可能です。

ただし、多くの場合では、大家や管理会社の許可を得る必要があります。

許可を得ずにオートロックを設置すると、退去時にトラブルが生じてしまう恐れがあります。

賃貸物件に取り付ける際のポイントは、以下のとおりです。

  • 取り付けるオートロックは、工事不要で手軽な貼り付けタイプがおすすめ。
  • 原状回復が求められる場合、取り付けたオートロックを退去時に撤去する必要がある。
  • 賃貸契約が終了した際に元の状態に戻せるよう、古い鍵はしっかり保管しておく。
Takeru

うちでは、両面テープで簡単に取り付けできるSwitchBotスマートロックを使ってます。

賃貸物件では、退去時に原状回復が必要なので、撤去しやすい両面テープで貼り付けるタイプがおすすめです。

後付けオートロックの費用相場は?

取り付けるオートロックの費用相場は、一般的には1万円~5万円程度です。

機能性や防犯性が高くなるほど価格は上がり、5万円を超える製品もあります。

Takeru

専門業者に頼んだ際の工事費用は、2万円~3万円が相場です。

オートロックの本体購入費用に加えて、取り付け工事費用も予算に含めることが重要です。

特別なカスタマイズが必要な場合は、追加費用も考慮しておきましょう。

設置後のメンテナンスも必要?

後付けオートロックを設置したあとは、機能を正しく維持するためにメンテナンスが必須です。

定期的にメンテナンスし、オートロックを常に最適な状態に保ちましょう。

メンテナンスのポイントは、以下のとおりです。

  • 定期的に電池を交換する。
  • 正常に機能させるために、清掃と点検を定期的に行う。
  • 防犯性を維持するために、摩耗した部品は交換する。
  • スマートロックなどのデバイスの場合は、ソフトウェアをアップデートする。
Takeru

急な電池切れや故障が発生すると、解錠ができず閉め出されてしまう恐れがあります。

定期的なメンテナンスは、必ず実施しましょう。

オートロックの故障時はどうすればよい?

オートロックが故障した際は、まずメーカーが提供するマニュアルを確認してください。

Takeru

簡単な故障であれば、推奨されている対応で解決できるケースが多いです。

その他にも故障時の対応として、以下を参考にしてください。

  • 異物などの障害物がないか確認する。
  • 電池切れの恐れがあるため、電池を交換してみる。
  • 解決できない場合は専門業者に依頼する。
  • メーカーの保証やサポートを利用する。
  • 保険の適用範囲を確認しておく。

将来的なトラブルを防ぐためにも、オートロックの定期的なメンテナンスを心がけましょう。

緊急時に備えて、非常用の鍵や解錠方法をあらかじめ確認しておくことも重要です。

まとめ(オートロックは賃貸でも後付けできる)

オートロックは後付けが可能で、簡単に自宅のセキュリティを強化できます。

メリットとデメリットをしっかり理解することが、防犯性や利便性の向上に役立ちます。

後付けオートロックのポイントは、以下のとおりです。

  • 後付けオートロックには、さまざまな方法と種類がある。
  • 鍵の閉め忘れ防止と防犯性が向上する点がメリット。
  • 電池切れや故障リスク、設置コストがある点がデメリット。
  • ドアのタイプ、解錠方法、予算の3つのポイントで選ぶ。
  • 緊急時の非常用の鍵や解錠方法、故障時の対処法などをあらかじめ準備しておく。
Takeru

賃貸物件でも、事前に許可を得てオートロックを設置できますし、両面テープタイプなら許可なく設置できます。

費用相場やメンテナンスの必要性、故障時の対処法などを、事前に確認しておくことが重要です。

後付けオートロックを適切に選び、安全で安心できる快適な家のために活用しましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次